沖縄南部には、親子で“神秘と癒し”を体感できるパワースポット「斎場御嶽(せーふぁうたき)」があります。
世界遺産にも登録されたこの聖地では、親子で自然と信仰のエネルギーを体感できます。斎場御嶽は琉球王国最高の祈りの場として知られ、古くから「神が降りる場所」として大切にされてきました。
石畳を歩くたびに、森の香りや木々を揺らす音のハーモニーに包まれ、日常では味わえない静寂と癒しを感じられます。
自然そのものが“祈りの形”となっている場所だからこそ、子どもと一緒に訪れることで心が穏やかになる旅になるはず。特に印象的なのが、2枚の大きな岩が寄り添ってできた「三庫理(サングーイ)」。
参拝の入口の御門口からは奥に“神の島”久高島が見え、その光景はまさに神秘的。
親子で「沖縄の神話の世界」を実際に歩いて感じることができます。
パワースポットでありながら、親子の心を静かに癒してくれるのが斎場御嶽。
沖縄旅行で“自然と信仰の力”を感じたい家族に、ぜひおすすめしたい場所です。

ここがポイント!
- 世界遺産にふさわしい“心を整える場所”
- 親子で神話の世界を感じられる貴重な体験
- 旅の途中で、心のバランスを整えたい方におすすめ
世界遺産「斎場御嶽」とは?|琉球王国が築いた聖なる祈りの場
斎場御嶽(せーふぁうたき)は、沖縄本島南部・南城市にある世界文化遺産です。
琉球王国時代には国王や最高神女が祈りを捧げた「国家最高の聖地」であり、今もなお人々の信仰を集めています。
“せーふぁ”は「最高位の」、 “うたき”は「神が宿る場所」という意味。
この地は琉球神話の創世神「アマミキヨ」が築いたと伝えられており、人と自然、神が共に存在していた“祈りの原点”を感じることができます。
家族旅行で訪れたい3つの理由
1. 自然の中で心を整える「癒しの体験」
本州の神社などとは違い、神殿はなく自然にある周囲の樹木や巨石からのパワーを崇めています。そのため、入口から参道を歩き始めると、木々の神秘的な空間と香りに包まれます。
木漏れ日の中を一歩ずつ進むその道は、まるでニライカナイ(理想郷)に繋がっているよう。
親子で自然の音に耳を傾けながら歩く時間は、まさに“心がやわらぐひととき”です。
2. 子どもと一緒に学べる「神話の世界」
途中にある「三庫理(サングーイ)」では、三角形の空間からは神秘的なものを感じられます。また、参拝の入口となる御門口からは、海のかなたに久高島を望むことができます。
「昔、この島から神様が来たんだよ」と話すと、子どもも目を輝かせます。
“沖縄の神話と自然を同時に体験できる学びの場” としても魅力的です。
3. パワースポットでエネルギーをチャージ
斎場御嶽はかつて、琉球王国の「最高の祈りの場」として使われ、王や神女(ノロ)たちがここで祈りを捧げた大切な場所。
自然と祈りが調和する神聖な空間は木漏れ日の中を歩くだけで、心が整い、穏やかなエネルギーに包まれます。
まさに家族みんなで“パワーチャージ”できる癒しのスポットです。
聖域をめぐる|見どころとおすすめルート
| 拝所名 | 見どころ・特徴 |
|---|---|
| 御門口(ウジョウグチ) | 聖域の入口。石畳の道が続き、ここから“神秘の世界”へ。 |
| 大庫理(ウフグーイ) | 最初に拝む場所で、清らかな空気が漂う。 |
| 寄満(ユインチ) | 豊穣を意味する拝所。世界中から交易品の集まる「豊穣の満ち満ちた所」と解釈されてます。 |
| アマダユルアシカヌピー | 鍾乳石から滴る聖水が壺に落ちる神秘の拝所。 |
| 三庫理(サングーイ) | 斎場御嶽の象徴。三角形の神秘的な空間をつくり出しています。 |

アクセス情報・観光のヒント
- 📍住所:沖縄県南城市知念久手堅
- 🚗アクセス:那覇空港から車で約50分
- 🕘営業時間:9:00〜18:00(季節で変動あり)
- 💴入場料:大人300円/小中学生150円(令和7年10月 時点)
- 🚻休場日:旧暦5月1〜3日、10月1〜3日
- 🅿️駐車場:南城市地域物産館(無料)
▶️物産館では地元のお菓子やお土産、おきなわワールド前売券も販売中。休憩にもおすすめ。
▶️参道はやや傾斜があるため、歩きやすい靴がベスト。


訪問時の注意点(パパママ向け)
- ベビーカーは使用できないため、抱っこ紐または歩けるお子さん向け
- 石畳は雨の日に滑りやすいので、スニーカー必須
- 聖地のため、大声やふざけ合いは控えましょう
- 一部立ち入り禁止エリアあり。看板を確認して行動を
周辺おすすめスポット(モデルコース例)
- 🌉 ニライカナイ橋:絶景ドライブコース。空と海を見下ろす大パノラマ
- 🍜 琉心そば:タピオカ入りの個性派沖縄そば店。家族でランチ
- 🐚 ウミカジテラス:那覇空港近く、カフェやお土産も充実
- 🪨 おきなわワールド:鍾乳洞「玉泉洞」や伝統体験が楽しめる人気スポット。雨の日でも家族で一日中遊べます
☀️「南部のパワースポット巡りコース」として1日観光にもぴったりです。
まとめ|パワースポットで家族の絆を深めよう
斎場御嶽は、自然・歴史・祈りが重なり合う“沖縄の歴史上最高のパワースポット”。
親子で訪れることで、普段は気づかない「自然の尊さ」や「感謝の心」を感じることができます。
旅行の中で、ただ楽しいだけでなく、
“心のバランスを整える時間” を持つことが、家族の思い出をより深くしてくれます。
沖縄南部をドライブするなら、ぜひ立ち寄ってみてください。
きっと、帰るころには心が少し軽く、穏やかで優しい気持ちになっているはずです。


コメント