記事内に広告が含まれています。

【沖縄×子連れ旅行】道の駅許田で絶対寄りたい理由|赤ちゃん連れも安心!

観光スポット

旅行ガイドの定番「道の駅許田」って子連れ旅行でも利用しやすい場所なの?

2021年にリニューアルして赤ちゃんといっしょでも利用しやすくなったよ。

「道の駅許田ってどんな所?」「子連れでも楽しめるの?」「赤ちゃん連れでも安心?」「ご飯やお土産はどれを選べばいい?」
子連れ沖縄旅行を満喫させるなら、やっぱり地物が集まる道の駅。でも意外と道の駅の楽しみ方ってわかりづらいものです。

特に観光途中の立ち寄りスポットとして人気の「道の駅許田」は、各旅行社の道の駅ランキングに毎年上位に入る常連の観光地。事前に施設やスポットを把握していれば、子連れでも安心・快適、効率的に楽しめるスポットになります。

この記事では、子連れで沖縄旅行を楽しんでいる筆者が、実体験に基づいたおすすめの「見る・食べる・買う」ポイントをご紹介します。

休憩にも、グルメにも、お土産にも最適な場所で、家族旅行の満足度がグッと高まること間違いなし!

この記事を読めば、道の駅許田を子連れで120%楽しむためのポイントがすべてわかります。

結論:道の駅許田は、子連れ旅行中にぜひ立ち寄りたい、家族みんなが笑顔になれる観光スポットです。

こんな方にオススメ
  • 赤ちゃんを連れて沖縄旅行を計画している家族
  • ローカルグルメや物産品を効率的に買い物がしたい方
  • 沖縄北部観光を検討している子連れの家族

子連れでも安心!道の駅許田ってどんな場所?

道の駅許田の基本情報(営業時間・アクセス・駐車場など)

沖縄本島北部に位置する「道の駅許田(きょだ)」は、美ら海水族館や名護周辺を観光する途中に立ち寄りやすい人気スポットです。国道58号線沿いにあり、那覇空港からは車で約90分、許田ICからもすぐの立地です。

営業時間は8:30〜19:00。(飲食店は各店舗異なります)駐車場は約100台以上あり、土日や観光シーズンは混雑しやすいので、時間に余裕をもっての訪問がおすすめです。

施設全体がバリアフリー構造になっており、ベビーカーでも安心して移動できます。小さな子ども連れでも利用しやすく、旅の途中で立ち寄る休憩スポットとしてもぴったりです。

豆知識:「道の駅許田」は沖縄第一号の道の駅として1994年4月にオープンしたよ。

施設の特徴と子連れ向けの安心ポイント

道の駅許田の魅力は、単なる休憩所にとどまらない充実した施設です。特に子連れに嬉しいポイントとしては、広々とした通路、明るい屋内、衛生的なトイレがあげられます。

道路情報ターミナルには観光パンフレットや周辺地図も豊富で、予定変更にも柔軟に対応できます。観光地にありがちな「お土産だけ」ではなく、食事・観光情報・地域体験がセットになっているのが特徴です。

「美ら海水族館」や「今帰仁城跡」などの割引チケットの販売もあるよ。

ベビーカー・おむつ交換台・トイレの設備情報

子連れファミリーにとって欠かせないのが、トイレとおむつ交換台の充実度です。道の駅許田では、清潔で広めのトイレに加え、おむつ替えスペースも完備されています。

ベビーカーでの移動もスムーズにでき、段差の少ない設計になっているため、赤ちゃん連れでもストレスなく過ごせます。屋内にも屋根付きの休憩ベンチがあり、突然の雨でも安心です。

エレベーターも完備されていて、ベビーカーでの移動も楽々だったわ。


「見る」だけで楽しい!子どもが喜ぶスポット紹介

海を望む展望台やテラスで絶景を満喫

道の駅許田の海側にあるターミナルは、東シナ海を一望できる絶景スポットとしておすすめです。天気の良い日は海風が心地よく、本部半島を一望できる海の景色に子どもといっしょにテンションも上がるはずです。

また、家族での記念撮影にもぴったり。人混みを避けつつ、沖縄の自然を楽しむには最高のロケーションです。

タイミングが良ければ、ジャングリアから上がる気球も見れるよ

地元の特産品がずらり!沖縄北部のまるっと買い物できちゃう!

道の駅許田の物販コーナーには、地元産の野菜やフルーツ、加工食品が豊富に揃っています。沖縄北部12市町村ごとのコーナーもあり、気になっていたけど訪れることができなかったエリアや離島の特産品も一気に手に取り購入できます。

地元の食文化に触れるきっかけとしてもおすすめです。

イルカのフォトスポットで家族写真を撮ろう

道の駅許田の2階テラスのエリアにはフォトスポットと観光望遠鏡が設置され、本部半島と東シナ海を満喫しながら道の駅許田のイルカのキャラクターと記念撮影。

旅の思い出を残したいママ・パパには、絶好の撮影ポイントです。子どももテンションが上がって、自然な笑顔が撮れるはずです。

注意!

2階テラスは階段のみでスロープがないのでベビーカーの人は少し大変。


「食べる」を満喫!道の駅許田のおすすめグルメ

家族で楽しめるフードコートの定番メニュー

施設内のフードコートでは、沖縄そば・タコライス・ゴーヤーチャンプルーといった定番沖縄グルメが手軽に味わえます。フードコート形式なので、子どもがいても気軽に利用できます。

メニューは写真付きでわかりやすく、家族それぞれが好きな料理を堪能できます。パーラーで購入した天ぷらやかまぼこも一緒にシェアしながら食べるのも楽しいです。

子どもが食べやすい軽食・スイーツ特集

おやつタイムにぴったりなのが、沖縄の家庭的なおやつやアイスクリーム。特にブルーシールアイスの限定フレーバーや、サーターアンダギー(沖縄風ドーナツ)は子どもたちに大人気です。その他ケーキなどもテイクアウトで食べれます。

手に持って食べられる軽食も多く、移動中の小腹満たしにも最適です。ベビーフードの持ち込みもOKなので、赤ちゃんも安心して過ごせます。

道の駅許田で人気!絶対食べたいご当地グルメ

ここでしか味わえないご当地グルメも見逃せません。特に人気なのが、「もずく天ぷら」や「大東寿司」。どちらもその場で楽しめるので、旅の満足度が一気にアップします。

子ども向けには、甘みが強い「ちんすこうアイス」や「おっぱ乳業のジェラート」もおすすめです。家族みんなが笑顔になれる味がそろっています。


「買う」も楽しもう!家族向けお土産ガイド

子どもが喜ぶ沖縄限定お菓子&グッズ

道の駅許田のお土産コーナーには、子ども向けのお菓子やキャラクターグッズがたくさん並んでいます。ちんすこうのバラエティパックや琉球デザインの文房具は、喜ばれるお土産の定番です。

また、アニメキャラクターとのコラボ商品やシーサーをモチーフにしたぬいぐるみなど、小さな子どもも楽しめるアイテムが多く揃っています。

家族や親戚に配れるおすすめ土産!

旅行後に配る用のお土産なら、個包装タイプが便利です。おすすめは「紅芋タルト」「黒糖クッキー」「もずく天ぷらせんべい」など、沖縄感がありつつ万人ウケするスイーツ系おつまみ系

ローカルファンも買っていく人気商品とは?

観光客だけでなく、地元の人にも人気の商品も多数。たとえば、地元農家直送の野菜や特産フルーツ、調味料などは、質も良くてどれも目移りしてしまいます。

他にも、道の駅限定の「チョコもち」や「生食パン道」など、リピーターの多い商品が揃っていて、買い物だけでも楽しい時間が過ごせます。


所要時間別|子連れ向けモデルコース(30分・1時間・半日)

30分だけ立ち寄りたい人向けプラン

短時間しか取れない場合は、フードコートで軽食を取り、人気のご当地グルメをテイクアウト。子ども用のおやつや飲み物もここで補充できます。お土産コーナーで気になる商品をチェックし、さっと立ち寄るだけでも満足度の高い休憩になります。

1時間あれば満喫できる!モデルコース

1時間あれば、「見る・食べる・買う」のすべてを軽く体験できます。家族で食事→展望台で写真→お土産探し、という流れで進めれば、子どもも飽きずに楽しめます。移動の合間にリフレッシュできる充実プランです。

周辺観光とセットで楽しむ半日プラン

周辺には「ナゴパイナップルパーク」や「美ら海水族館」などの人気観光地も多く、半日〜1日コースの一部として組み込むのもおすすめです。

朝に道の駅許田で朝食と買い物を済ませてから、近隣観光へ出発する流れにすれば、効率よく楽しめます。


まとめ:子連れ旅行でも道の駅許田はこんなに楽しめる!

道の駅許田は、子連れでも安心して立ち寄れる充実スポットです。
沖縄グルメを手軽に楽しめて、地元の特産品やお土産も豊富。
さらに展望スポットや写真映えするエリアもあり、家族みんなで思い出を作れます。

設備も整っており、ベビーカー移動やおむつ替えも心配なし
短時間でもしっかり楽しめるので、旅行中の休憩ポイントとしても最適です。

沖縄旅行の中継地点として、または観光のついでに、ぜひ道の駅許田を訪れてみてください。
きっと家族の会話が増えて、旅がもっと楽しくなりますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました