記事内に広告が含まれています。

自宅で楽しむ沖縄の味|やんばる発クラフトシロップ「Spicy Session」

沖縄のお土産

旅の思い出に、少し大人びたセンスのある沖縄土産を選びたいと思ったことはありませんか?
そんな方におすすめなのが、「Spicy Session(スパイシーセッション)」というクラフトシロップ。沖縄やんばるの自然素材から生まれた、ピリッと爽やかな大人のジンジャーシロップです。
主原料には、農薬や化学肥料を一切使わず刈草や鶏糞などを利用した豊かな土壌で育った生姜と、沖縄固有のスパイス「カラキ(シナモンの仲間)」を使用。炭酸水で割るだけで、本格的なジンジャーエールが自宅で楽しめます。
内容量も150mlの持ち運びしやすいサイズのため、お土産やギフトにも最適。
本記事では、こだわりの原材料やおすすめの飲み方を詳しくご紹介します

ピリッと爽快!クラフトシロップ「Spicy Session」とは?

特徴1【香りと刺激がクセに】スパイス香る、大人向け沖縄ジンジャーシロップ

沖縄のやんばるで開発。やんばるの生産者と消費者が“つながる”そんな願いを込めて生まれた「Spicy Session(スパイシーセッション)」は、自然素材を贅沢に使用しています。カラキ(シナモンの仲間)と生姜をベースにした、香り高くピリッと刺激的なクラフトシロップです。
炭酸で割るだけで、簡単に夏バテ知らずの本格ジンジャーエールが完成。身体が生き返る一本です。

特徴2  【農薬不使用・素材にこだわったクラフト製法】

このシロップの魅力は、単なる味わいだけでなく、素材にも注目してください。生産者の想いである「つながり」が感じ取れるポイントを紹介します。

ポイント!
  • 生姜(リマファーム):農薬・化学肥料不使用、刈草や鶏糞などを利用した豊かな土壌で栽培。
  • カラキ:やんばるに自生するシナモンの仲間。枝や葉も香り豊かで、間伐時の廃材を再利用。

※リマファーム:沖縄県国頭郡大宜味村(おおぎみそん)にある有機農業を基盤とした農園または生産者ブランドの名称

【Spicy Session】を楽しむおすすめレシピ

「Spicy Session」を使った簡単おすすめのレシピを2品紹介します。

🥤おすすめレシピ1:「やんばるスパイシージンジャーエール」

  • Spicy Session シロップ:40ml
  • 炭酸水:200ml
  • 氷:適量
  • レモン:1切
  • ミント:少々
  1. グラスに氷とシロップを注ぐ
  2. 炭酸水を静かに注ぐ
  3. レモンを搾り、ミントをパン!と叩いて飾って完成

スパイスの深みとレモンの爽快感が合わさって、夏バテ知らずのエネルギーチャージドリンクに!

🍳おすすめレシピ2:「やんばるスパイシー生姜焼き」

🔸材料(2人分)

  • 豚ロース肉(生姜焼き用)…200g
  • 玉ねぎ(薄切り)…1/2個
  • サラダ油…小さじ1

🔷調味料(合わせておく)

  • Spicy Session(ノンアル)…大さじ1
  • 醤油…大さじ1
  • 酒…大さじ1
  • みりん…大さじ1
  • おろしにんにく…少々(好みで)

🔶作り方

1.玉ねぎを薄切り、豚肉に軽く塩こしょうする

2.フライパンに油を熱し、玉ねぎと豚肉を炒める

3.肉の色が変わったら調味料を加えて炒め合わせる

4.汁気が軽く煮詰まり、とろみが出たら完成!

スタミナ抜群の生姜焼きが、更にワンラックアップの美味しさに。

【販売店情報】やんばる酒造 直売所で購入できます!

沖縄・大宜味村でやんばるの人と素材の「つながり」のテーマから生まれた「Spicy Session」は、やんばる酒造株式会社の直売所でも購入できます。泡盛や酒器などと一緒に、地元の素材を使ったオリジナル商品も多数取り揃えてます。2020年11月にリニューアルされた店内は、自然のぬくもりが感じられ、お土産選びをゆったり楽しめる空間が広がっています。

📍【やんばる酒造 直売所の基本情報】

  • 住所:沖縄県国頭郡大宜味村田嘉里417
  • 営業時間:11:00〜17:00
  • 工場見学:予約制(1名 1,000円/お土産付き)
  • 電話番号:0980-44-3297
  • アクセス:国道58号線の国頭・大宜味境にあるやんばるくいなの看板の手前を右折→白の看板を目印にお進みください。
                                         出典:やんばる酒造株式会社 パンフレット

【お土産・ギフトにもぴったり】話題性抜群のクラフト商品

  • パッケージもおしゃれで、贈り物に最適(サイズも150mlで小さく持ち運び◎)
  • 焼き菓子・クッキー缶とのセット商品も展開中
  • やんばるの生産者と消費者が“つながる”をテーマにしたクラフトシリーズ第1弾

観光のお土産だけでなく、沖縄ファン・グルメ好きの方に届けたい一本です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました